
ども~!@asuka_xpです。
みなさん、電子マネーは使っていますか?SuicaとかWAONとかnanacoなど、どれか1つは利用していることでしょう。便利で僕もほぼ毎日利用しています!
そのようななか、なんと、「楽天スーパーポイント」を電子マネー「楽天Edy」への交換が可能になりました(期間限定)!!すげぇ~!!
 つまり、楽天市場などで買い物して貯めた楽天スーパーポイント(以下、楽天ポイント)で楽天Edyをチャージできるということです!!
 これにはマジびっくりしましたよ~!
楽天Edyといえば全国約35万ヵ所で使える、超大手電子マネーですよね。
 コンビニやスーパー、家電量販店、カフェ、ファミレス、カラオケ、ガソリンスタンドなど、どこでも使えちゃうと言っても過言でないほど対応店舗が多いです!
 今回、実際に僕がやってみましたので、「楽天ポイント」から「楽天Edy」に交換(チャージ)する方法を順を追って解説しますね!
 (楽天ではこちらに詳細が掲載されています)
「楽天Edy」の番号を調べる
まず、「楽天Edy」を持っている必要があります。
具体的には、おサイフケータイ対応スマホか携帯電話の楽天Edyアプリ、プリペイド型のEdyカード、Edyの使える「楽天カード」などクレジットカードといったいずれかが必要です。
 スマホの楽天Edyアプリや楽天Edyカードの裏面に「16ケタのEdy番号」が記載されているので、その番号をチェックします。
 ちなみに、僕はAndroidスマホの楽天Edyアプリでやりました。


楽天ポイントからの交換手続き
楽天のサイトで「ポイント交換 > Edyに交換ページ」にアクセスしてください。
→楽天スーパーポイントが5620ポイントあったのでそのうちの1000ポイントを交換したいと思います。ここでガッカリなことが。なんと、楽天キャッシュは交換できないのです。。。
→交換したいポイント数と交換先(自分)のEdy番号16ケタを入力。

→「交換内容を確認する」をクリック。
確定後は修正・キャンセル不可能。受取り可能期間は30日です。また、受取り期間を過ぎるとEdyは無効となり、お受取りできません。

→確認してOKなら「確定する」をクリック。
 これで「交換手続き」完了です。

楽天Edyの受取り手続き
次に「受取り手続き」を行います。
先ほどの「交換手続き」完了後30日以内に、
 おサイフケータイの「Edyアプリ」で受け取る、ファミリーマート・サークルKサンクスで受け取る、楽天Edyリーダーを使ってパソコンで受け取る、のいずれかを行うことで楽天Edyをチャージすることができます。

ここでは「おサイフケータイ対応のスマホで受け取る場合」を解説します。
交換手続き完了後、Edyアプリを起動、もしくはアプリのトップ画面へ移動すると「Edyを受け取る」に「1件」と表示されるので「Edyを受け取る」をタップ。
 →楽天スーパーポイント交換の金額が表示されるのでそれをタップ。


 →確認して「Edyを受け取る」をタップし、受け取り完了。
 →トップ画面に戻るとしっかり楽天Edyに1,000円分がチャージされました!


 なお、交換可能なポイント数の上限は1ヶ月に100,000ポイント、 1回あたり25,000ポイントまでとなっております。
 楽天キャッシュや期間限定ポイントなどは交換できません。
 楽天Edyが1ヶ月に利用できるのは100,000ポイントまでとなっていますのでご注意ください。
感想
 ん~、楽天スーパーポイントは楽天Edyへ簡単に交換できるのに、楽天キャッシュを交換することができないのは厳しいな~と感じました。
 楽天アフィリエイトをやっている人であれば3000ポイントの超過分は楽天キャッシュとして加算されてしまいますし、実際にはそんなに多額のポイントを楽天Edyに交換することってなさそうですね。
もし楽天キャッシュを含む全ポイントを交換することができたら、楽天Edyで生活するのも夢ではなかったんですが(笑)
にしても、頻繁に楽天市場で買い物をしたり、楽天トラベルで旅行したりして、楽天ポイントをたくさん保有している人には嬉しいでしょう♪
なお、楽天EdyはAmazonで使えるので、そういった利用の仕方もありですね!!





