一般ニュース

「ノロウイルス」が流行基準を超えた今、感染予防のために知っておくべき基礎知識(症状・潜伏期間・治療も)

ページに含まれる広告から収益を得ることがあります
th_2014-01-28_1143

このところ、ノロウイルスを原因とする感染性胃腸炎の集団感染を報道するニュースが後を絶ちませんね。この時期にひどく体調を崩すと「あれ?インフルエンザかな?」なんて思ったりもしましたが、今では「もしかしたらノロウィルスかも」という可能性も考えられそう。

例年、11月から2月にかけて幼児や高齢者を中心にノロウィルスによる感染性胃腸炎が多く報告されるそうで、今シーズンでは12月に東京都でもノロウィルスの流行基準を超えたとの発表がありました。ちょうど今の時期は一番注意しないといけないようです。

ということで、今回はノロウイルスの治療や予防方法について調べてみました。東京都中央区のサイト東京都福祉保健局健康安全室健康安全課・食品監視課・感染症対策課などを参考にわかりやすくまとめてみたつもりです。

そもそもノロウイルスとは?

ノロウイルスは人から人への感染力が半端なく強く、食中毒の原因になるウイルスです。
個人的にそんなに昔から耳にしたことはなかったんですが、ここ最近はニュースに取り上げられることが多いんで、みなさんも名前は聞いたことがあるかと思います。

感染経路

感染してしまった人の嘔吐物や便に触れ、その手を十分に洗っていなかった場合に口からウイルスに感染したり、それらを拭きとった雑巾が乾燥した後に粒子状のウイルスが空気中を浮遊し、口や鼻らか吸い込んで感染してしまうことも。
また、ノロウイルスが蓄積した二枚貝(牡蠣やシジミなど)を生で食べたり、十分な加熱をしないで食べると感染するようです。レストランや老人ホームでは料理から感染することが多いようで、話題になっていましたよね。

th_2014-01-28_1158

潜伏期間・症状

感染してから発症するまでのいわゆる潜伏期間は1日~3日。
下痢、吐き気、嘔吐、腹痛、発熱などといった症状があります。

治療法

有効な抗ウイルス剤はないそうです。十分な水分補給を行いながら、風邪のように寝ているのが良いとのこと。
ただ、下痢がひどいと子供やお年寄りは脱水症状を起こしやすいので、病院で点滴を打ってもらった方がいいそうです。自分ではどうしようもないとかあまりにもひどい場合には病院に行った方がいいでしょうね。

なお、ウイルスを体内から出すためにも下痢止めは飲まない方が良いそうです。
通常なら3日程度で症状が回復し、ウイルスは1週間程度で糞便とともに排出されるとのこと。

予防方法と二次感染

ノロウイルスが流行ると自分の身は自分で守るしかない。ドアやATMのボタンを押したり、スーパーやコンビニで商品を触ったり、生活していると1日のうちにいろいろなものに触れますよね。ノロウイルスに限らず、普段からいろいろな菌や汚れに触れているわけです。

th_2014-01-28_1145

東京都福祉保健局によると、ノロウイルス感染の一番の予防法は手洗い。
せっけんと水で十分に洗うと良いそうですが、これはもう当たり前。その当たり前のことをしっかりやらないと感染してしまうんです。ちなみに、消毒は手を洗ってからの方が効果が高いとのこと。

また、ノロウイルスは85度以上の温度で1分以上加熱すると感染能力を失うので、調理する際にはそれ以上の加熱が良いそうです。

th_2014-01-28_1141

@asuka_xpの感想

最初は、マルハニチロ子会社のアクリフーズが製造した冷凍食品に農薬が混入していたニュースからいろいろ見ていたんですが、だんだんそっちじゃなく、身近な問題としてノロウイルスの予防について気になっていったんです。そして、調べていった結果、今回の記事を書こうと思ったわけです。

なんていうか、調べていたら自分がノロウイルスに感染するんじゃないかとビビってしまいました。僕は医者じゃないのでこれで完璧に予防できるみたいなことは言えませんが、手洗い・うがい・加熱調理など、自分でできることはしっかりやっておきたいなぁ。まぁ、そのくらい用心しておきたい。

それに、家族に感染させないためにも十分な予防が必要でしょう。自らの予防意識を高めておくことが大事だと思います。

僕も感染して寝込んでしまったら旅行や飲み会などにも行けなくなっちゃうので、日頃から衛生には気をつけておきたいと思います!

ノータッチ型の石鹸なんかは直接手で触れずに済むので良いかもしれません!

ミューズノータッチ泡ハンドソープ本体キッチン 250ml
レキットベンキーザー (2013-09-09)
売り上げランキング: 1,738

この記事が気に入ったら
いいね ! してね!

Twitter で