ども~!うどんブロガーの@asuka_xpです!
2013年の香川・讃岐うどんを巡る旅では、昨年食べて大絶賛した「蒲生(がもう)」のうどんには必ずもう1度行こうと決めていました。あの甘くてダシの染みた「あげ」が忘れられず、これは何度でも食べたい!と。
今回、2月16日にスタートした我々はまず谷川米穀店に行き、もちもちのうどんを堪能。
 午前中に行かなければ食べられない危険性があった谷川米穀店をクリアし、2軒目にはお待ちかねの「がもう」へと向かったのでした。

人気店は行列を避けられない!
谷川米穀店から車で約40分ほど移動し、「がもう」に到着。
 このとき、時刻は11時58分。
広い駐車場には車がこんなに。

やはり、30人ほどの行列ができていました。

この待ってる時間がなんとも言えない。
 楽しみというか、昨年に一度食べてる味なのに、どうしてこんなにもワクワクするのか!

営業時間は8時30分~14時。しかも、土曜日・祝日は13時までの営業。日曜日は定休日!
そう、1軒目の「谷川米穀店」の次に「がもう」。もしくは、「がもう」に行ってから「谷川米穀店」。
 他店は後回し!この2軒のうどんを食べたいのであれば、両店はかならず昼までに行かねばならないのです!

メニューは、「小(1玉)130円」「大(2玉)220円」「特(3玉)320円」。麺は温(あつ)・冷(ひや)をオーダーできます。
サイドメニューは、天ぷら(80円)、あげ(80円)、温泉たまご(80円)、生たまご(50円)。
この「あげ」が最強!!
 もはや、サイドメニューではない。「あげ」が主役といっても過言ではないはず!!そうだろ?がもうファンよ!

店内で食べられるスペースはこのテーブル席のみ。
 あとは外にあるイスやベンチで食べられます。

行列のまま店に入るとすぐ左手に釜が。この場でうどんだけをオーダーします。
 もちろん、この後のことを考慮して「小(1玉)」の温(あつ)にしました。

麺を茹でてもらっている間に店の人と話をしたところ、1月の三連休が一番混んだとのこと。
 僕が訪れたのは2月16日ですが、この日は11時まで空いていたそうです。

器にうどんの麺だけを入れてもらいます。

あとは自分で天ぷらをチョイス。ちくわ天、昆布天、コロッケ、かき揚げ、アジフライ(?)なんかもあります。
 しかし、やっぱり「あげ」でしょ!!僕は2枚も取っちゃいました!昆布天もおいしいらしい。
 ここでお会計を済ませます。

料金を支払ったら、奥にある鍋から自分でダシをかけ、ネギを乗せます。
 天気が良かったので、外のテーブルに4人で座って食べることに。
やっぱり「あげ」が美味しい!
これが「がもう」のうどんだ!!
 あげ2枚乗せ!!麺が見えないくらいあげが大きい!!

黄金のつゆですよ~!!

麺もいい感じにコシがある!!

あぁ、あげで甘くなったつゆが絶品!!うまい!うまい!うまい!!

みんな、がもうのうどんを食べてるとき、なぜか笑ってしまう!!
 そう。笑顔になってしまうくらいおいしいのだ!!幸せのひととき♪
最強のあげに再会できて、大満足!

12時31分に完食しました。
 器はお店の中に行って返却。
一緒に行ったメンバーのレポートもどうぞ♪
 → うどん巡り2軒目、蒲生(がもう)うどんの天ぷらやばい – むーさんブログ
 → 讃岐うどんランキング!No.1キツネうどん“がもう”がヤバイ!絶品油揚げと讃岐うどんの組み合わせは至高の逸品!
外にはお土産屋もありますが、あげの販売はありません。
 なので、がもうの本当のおいしさを味わえるのはお店のみ!!

我々は12時39分にがもうを後にし、次なるうどん屋へと向かったのでありました。
【蒲生(がもう)】
 営業時間:平日8時30分~14時、土曜日・祝日8時30分~13時(定休日は日曜日・第3月曜日、体育の日)
 オススメ:熱(あつ)、あげ
 住所:香川県坂出市加茂町420-3
 電話番号:0877-48-0409
※カーナビに上記の電話番号を入れて検索すると楽です♪
■香川・讃岐うどん「谷川米穀店」でもちもちの麺がうまい!短い営業時間で行列とうどん巡りには注意を







