ガジェット

[CP+ 2016] USB充電に対応!小型・高性能なCanon G7 X Mark II が気持ち良すぎる!

ページに含まれる広告から収益を得ることがあります

2016年2月25日、パシフィコ横浜で28日まで開催している最新カメラの展示会「CP+ 2016」に行ってきました。僕が愛用しているキヤノンをはじめ、ニコンやソニーなどさまざまなメーカーが最新機種から定番のモデルまでをずらりと展示。そのなかで、僕が食い入るように見て触りまくったほど気に入ったのがキヤノンの高性能コンパクトデジカメ「PowerShot G7 X MarkII」です。2016年4月30日発売予定。

G7 X Mark IIは高級コンデジの部類に入るカメラで、一眼カメラのようなレンズ交換はできないものの、APC-Sの一眼カメラに近い1型センサーを搭載。センサーのサイズが大きいのでセンサーの小さいカメラと比べて光を多く集めることができ、結果としてキレイな写真が撮れます。画素数は約2,010万画素。開放F値はF1.8-F2.8で、焦点距離は35mmフィルム換算で24mm-100mmです。

ここ最近は1型センサーを搭載したコンデジは各社からいろいろ発売されていますが、この新機種として発売となるキヤノンのG7 X Mark IIは一体どうなのか、CP+でたっぷり触ることができたのでご紹介します!

G7 X MarkII は一眼のように使える!USB充電にも対応

持ってみるとこの軽さがいい。フルサイズ一眼、ミラーレス一眼を持っている僕はやっぱり軽いという点でいつでもコンデジに憧れます。そして、コンパクト。小さくて軽いと常にバッグに入れておけるからどんなときでもサッと使えるし、満足のいかないiPhone 6s Plusのカメラを使わなくて済むのは嬉しいなぁ。

デザインは基本的にマットな質感のブラックで、部分的な光沢感がたまりません。普通にカッコいい。

操作系はボタンのマークが他機種と同じということや、画面内のメニューもEOSシリーズの一眼カメラとほぼ同様なのでまったく迷わずに使うことができました。モードを切り替えるダイヤルとその下層に露出を変えるダイヤルを搭載。

レンズの周りにあるコントローラーリングをぐるぐる回すことでシャッタースピードを調整したり、絞りを変えたり、マニュアル時にはピント合わせが可能です。

また、地味にUSB充電に対応したことも評価できます。キヤノンさん、今後もこういったUSB充電対応機種を増やしていってください!NFC&Wi-Fiも搭載し、スマホとの連携もばっちり。撮った写真をすぐにスマホに転送して、InstagramやFacebookにあげられるのはいいですね。

液晶はタッチ操作が可能なチルト式。上に180°、下に45°傾けられ、ハイアングルやローアングル撮影も楽チン。それと、水平を気にして撮ることが多い僕にとって嬉しい電子水準器も装備しています。

小さなポップアップ式のストロボが付いていて、暗い場所など万が一の場合にもしっかり撮影できます。まぁ、ほとんど使わないだろうけど。

実際に PowerShot G7 X MarkII で撮影してみた感想

まだ発売前の機種ということで会場で試し撮りした写真データの持ち帰りはできませんでした。実際に手に取って撮影した感想としては、高いクオリティーの写真がサクッと撮れたことにビックリ。隣にあった花に寄ってだいたい自分のイメージ通りの写真が撮れました。花の中心にフォーカスをあてて背景をボカして。きっと、料理や小物を撮影するにもいいだろうなぁ~!

最初、展示機にたまたまセットされていたのが連写モードだったんですが、シャッターを押している間はずっと連写しての撮影ができました。イメージとしてはiPhoneのバババババッと撮れる連写を想像してみるとわかりやすいかな。驚くほど高速で何枚も連写できます。列車とかスポーツを撮るときには大活躍しそう!新たに搭載されたDIGIC 7の処理能力によって撮影感覚の短縮化が実現できたようなのですが、まさにそれを実感できました。

ちなみに、CP+のキヤノンブースでは表側は客がいっぱいで順番待ちがすごいんですが、裏側にあるコネクトステーションの展示コーナーにも「G7 X MarkII」や「EOS 80D」などがあり、僕はここでじっくり触ってました。

PowerShot G7 X MarkII は今1番気になるコンデジ!

ということで、ちょっと触るつもりだった「Canon PowerShot G7 X Mark II」をすっかり気に入ってしまい、めっちゃ欲しくなってしまいました。僕が愛用しているのはミラーレス一眼の「EOS M3」なんですが、今どのコンデジを買うかと質問されたら、間違いなくこいつを勧めちゃうだろうね~(笑)あぁ~、キヤノンさんモニターさせてくれないかなぁ(^_^;) 発売日は2016年4月30日の予定です。

この記事が気に入ったら
いいね ! してね!

Twitter で